うたたね日和♪読書メモ

本との出会い徒然に

白銀の墟 玄の月

 

白銀の墟 玄の月 第一巻 十二国記 (新潮文庫)

白銀の墟 玄の月 第一巻 十二国記 (新潮文庫)

 

 

 

白銀の墟 玄の月 第二巻 十二国記 (新潮文庫)

白銀の墟 玄の月 第二巻 十二国記 (新潮文庫)

 

 

 

白銀の墟 玄の月 第三巻 十二国記 (新潮文庫)

白銀の墟 玄の月 第三巻 十二国記 (新潮文庫)

 

 

 

白銀の墟 玄の月 第四巻 十二国記 (新潮文庫)

白銀の墟 玄の月 第四巻 十二国記 (新潮文庫)

 

18年ぶりの十二国記シリーズ最新刊(1)~(4)。先に出版された(1)(2)を前編、一週間を待ち、(3)(4)を後編として、いっきに読んだ。

既刊を読み直す時間が取れず、体当たり的に挑んだ長編は、記憶と読解力を試されているかのようだったが、ほどなく慣れた。

 

(1)(2)は先が見えない展開だった。お先真っ暗、出口のないトンネル。この息苦しさは、『月の影 影の海』初読時との既視感があった。きっと事態は良い方向に向いていく。心を励ましつつ読み進んだ。

(3)は、絶望と徒労と忍耐の旅を李斎一行と共に歩んで行く。ようやく坂道を登りきれるか。明るい兆しが見えたところで、あっという間に振り出しに転がり落ちる。

ええ、そうですとも。

ひと筋縄で大団円なんてありえない。

(4)の中盤以降は、残るページ数との闘い。もうこれだけしかないの?終わるの、これ? 余計な心配が加わった。

新刊はゆっくり時間をかけて、じっくり読もう、という初心はあえなく崩れた。家事の合間の一分一秒を惜しみ、残りのページ数と格闘しながら、最後まで読み切った。

 

闘いは終わった。

 

王と麒麟は還った。阿選は打たれ、戴国は救われた。めでたし、めでたし・・・のはずが、どうしてだろう。心の底に消えない哀しみが深く沈殿している。

 

あるのは、理不尽な思い。

 

たくさんの市井の人々がいた。ある人は剣を取り、ある人は祈り、ある人はそっと助けた。絶望の続く闇の中で、彼らの命(あるいは魂)は、あっけないほど消えていってしまった。

 

季斎、驍宗、泰麒も、無傷ではなかった。

それぞれ大きな未来への負荷と責務を課せられた。

特に、神獣としての境界を越えてしまった(やむ負えなかったとはいえ)泰麒の心労は察するに余りある。

 

表紙のイラストが、泰麒、驍宗、季斎、最終巻が阿選、となっているのは意味深い。

なぜ阿選なのか。

阿選の存在はある意味、驍宗の存在を明確にする。2人の対比で、この物語の支柱が成り立つ。『ゲド戦記・影との闘い』の影と光みたいだ。

阿選は誰の心にも棲みついている。

 

闘いに、勝者も敗者もいなかった。

 

あえていうなら、長い間、艱難辛苦に耐えてきた「民」が勝者といえるかもしれない。その「民」のため立ち上がった者たちが、むくわれた。恨み、妬み、私利私欲に走った者が滅びたのは救いだった。シリーズ当初から貫かれたテーマがそこにあったと思う。

 

ホワイトX文庫から読み繋いできたシリーズだった。これからも何度も読み返すのだろう。そして読み返すたび、心に響くシーンは変わるのだろう。

この壮大な物語は・・・。

 

閑話休題

2)巻の193頁、泰麒の独白は印象的だった。シリーズ0巻『魔性の子』と繋がった1ページだった。今までの神獣にはない強さ(と、したたかさ)の源泉が見えた。高里は、恩師のしてくれたことを忘れていなかった。蝕で失われた尊いたくさんの命のことも・・・。ここは作者様も絶対書きたかったところだと思った。

残念ながら高里の思いはもう蓬莱には届かないが、読者には届きましたよ。しっかりと。

 

<感涙のツボ>

~いくつもある中のベスト3(順不同)~

 

1 泰麒、高里として生きた蓬莱への受戒(前述の通り)

2 主上のお言葉

「助けてやれなくて、済まない・・・・」

3 泰麒の姿が視線で融けた瞬間

 

以上、なかなか感想が書けなくて困っていましたが、ようやく書けました~。

取り散らかっている中身はご容赦ください。